☆☆☆双子連れ旅行の小技(謎)☆☆☆
いつでもどこでも電車などの公共機関で移動する我が家。
(車がないだけなんだけど…((((((^_^;))
小技というよりも、できるだけ荷物を少なくして
移動したいがために考え付いた経緯です(笑)
☆紙おむつHOME > 双子とお泊り > 小技?(笑)
もちろん、紙おむつは持っていくんだけど…かさばる!
で、おしっこ吸収ライナーを使いました。
紙おむつの半分の量になって、結構いい感じでした。
☆プレイテックスのマザーボトル(哺乳瓶)
私はケチなので使ったことがないのですが便利だと聞いたことがあります。
消毒もしなくてすむし衛生的。
☆哺乳瓶消毒は…
ウチの子たち、4ヶ月ぐらいでミルトンをやめちゃったんです。
指をしゃぶりようになっちゃってから、消毒はしなくなりました。
プラスチックの哺乳瓶と100円ショップで買った
ペットボトル用ブラシと洗剤は化粧水を入れるボトルにつめて
旅行のときは持ち歩いていたぐらいで(笑)
もし、電子レンジがある場所に泊まるのであれば
レンジで消毒できる袋を持っていけば便利かなー。
☆粉ミルク
小分けパックが便利です。(トイザラスなどで売っています)
チャック付 粉ミルク小分け袋
![]()
カネソン粉ミルクかんたんバッグ![]()
ミルカーはかさばるし、スティックタイプもいいけど高いから…
☆移動中のミルクのお湯は?
飛行機・新幹線どちらにしてもお湯はいただけると思いますが
熱いお湯が出てくることを想定します。
湯冷ましをペットボトルに入れるか、ミルク用の水が
ピジョンとかから販売されていると思います。
重たい魔法瓶を持つよりもずっと荷物が少なくすむと思います。
(我が家は外出先ではコンビニに立ち寄り、
カップめん用のお湯を頂いていました(^^ゞ)
水で割ればちょうどいい温度になるのでお勧めです。
![]()
![]()
☆移動中の離乳食
移動するときのBFは乾燥タイプのものだと軽くてすみます。
お湯を注ぐだけでいいタイプのものです。
![]()
↓は乾燥タイプじゃないものだけど、あけてすぐに食べられるし、瓶詰めじゃないから比較的軽い。
小さなスプーンもついているし。。
(瓶もいいけど、重いのよね〜)
![]()
☆母子手帳・保険証
実はこれが一番重いような気がするんだけどねー。
子供はいつ病気や怪我をするかわからないからとりあえず母子手帳は持参。
用心のために持っていったほうがいいですよー。