横型ベビーカー使用レポ
双子プレママ時代から、双子サークルや赤ちゃん用品店に行き
いろいろな双子用ベビーカーに触れてきました。
で、1台だけだったはずが結局トータルで
3台も買ってしまったんですが…((((((^_^;)
(うち2台はオークションでGET)
縦型は我が家の生活スタイルにはあわないと思い、
(4階まで運ぶのに、軽いのが欲しかったから)
すべて横型ですが、我が家には3台の双子用ベビーカーがあります。
今まで使用してきて感じたことをまとめてみました。
メーカー名 | GRACO | コルクラフト | GMP TOKYO |
商品名 | デュオライト (フレンチベアー) |
サイドバイサイドギンガム (クマ柄) |
AirBuggy 3 Double-Plus |
写真 | ![]() |
![]() |
|
類似品 | GRACO デュオストローラー (ヒートウェーブ) (ブラックウェル) |
カトージ ツインストローラー(クロス) | 3輪バギー一般 |
入手は |
2003.10(生後4ヶ月) | 2004.05(生後11ヶ月) | 2005.05(生後1歳11ヶ月) |
動機は | 一人で出かけるのに、双子用 ベビーカーがほしかった。 |
コンパクトになるタイプがほしかった。 | 双子のあまりの成長振りに体重が 増えて、他のベビーカーの 操作性が悪くなったから。 |
横幅 | 74 |
75 (タイヤを内側に入れた場合63) |
78 |
高さ | 100 | 95 | 104 |
畳んだとき | 閉:74X26X97 | 閉:27×23×109 | 閉:78×61×87 |
折りたたむのは | 慣れれば片手で開閉できる | 両手を使わなければ無理 | 両手を使わなければ無理 |
畳んだとき 自立は |
自立する | しないけど、壁があればだいじょうぶ | 前も後ろもタイヤにストッパーを かければ自立する |
重さ | 7.8kg | 7.9kg | 11.8kg |
荷物入れは? | とても大きなカゴがある | ない | 多少荷物が置ける。 カゴとは別に小さなポケットがある |
取り回し | まあまあ。 | うーん。どうかな? | とってもいい♪ |
個人的な コメント |
全体的に満足している。 国産のものよりもハンドルが 高くて押しやすい。 慣れれば片手で開閉できるのが いい。 バスケットが大きいので、 大量な荷物を入れても だいじょうぶ。 |
コンパクトなところが人気だけど、 わりと重たいと思う。 作りは華奢に出来ている感じ。 (アンブレラ型はみんなそうなのかも…) 普段は車移動か主としているのなら、 いいかもしれないけど、毎日 こき使うようなことは怖くて 出来ない((((((^_^;) |
この3つのベビーカーの中では、 大きいし重いし、そのわりにGRACO製品と比べるとカゴも 大きいとはいえないけど、 オプションタイヤのおかげで、 操作性はバツグン! 双子も乗り心地のよさは とってもいいのであった…。 |